新規会員登録500pt・初回購入200pt
ポイントプレゼント!

×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  生産サイクルについて

生産サイクルについて

種まき(7月下旬)

種まき

土耕栽培では、種はもちろん土にまくのですが、水耕栽培ではどうするかというと、培地シートというウレタンに水を含ませてまくのです。(ロックウールにまく方法もあります)

一粒ずつ、つまようじを使ってまくという、とても細かい作業です。

定植・育苗期(8月上旬)

定植・育苗期

培地シートはキューブ状に分かれているようになっているので、それを栽培槽に植えます。
本葉がでたら定植です。小さいでしょう?
その後、丈が伸びたら上から吊るした紐で、誘引していきます。

小さかった苗も夏場には、あっという間に花が咲き、樹の背丈も人間の大人より大きくなります。

収穫期(10月中旬~6月いっぱい)

収穫期

収穫の最初の頃は色づくのがとても待ち遠しいです。
年間を通じて、ワキ芽を取ったり、不要となった下葉を取ったり、といった作業は収穫の合間に行っています。

収穫したトマトは作業小屋ですぐに選果、箱詰め・袋詰めします。

片付け・準備(7月)

片付け・準備

露地栽培のトマトが出回りはじめる7月から、トマトの樹はすべて撤去します。

栽培槽もマルチを外して洗い、新たなシーズンに備えます。

誘引のための紐も上方に設置したパイプに巻きつけておきます。

そして、また種まきへ…。これがトマトの生産サイクルです。

お問い合わせ

中村農園へのお問い合わせはこちら

電話受付時間
8:30~17:00(月~金曜日)

お問い合わせ